マルモッタン美術館(読み)マルモッタンびじゅつかん(その他表記)Musée Marmottan, Paris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルモッタン美術館」の意味・わかりやすい解説

マルモッタン美術館
マルモッタンびじゅつかん
Musée Marmottan, Paris

フランス,パリにある美術館。 1932年にポール・マルモッタンがアカデミー・デ・ボザールに寄贈したコレクションをもとに設立された。当初工芸品や小型の絵画彫刻を収集する美術館であったが,57年にドノプ・ド・モンシー夫人がモネ『印象・日の出』を含む印象派の作品 20点余を遺贈。さらに 66年モネの息子ミシェルが 100点以上のモネおよびドラクロア,マネ,ドガ,ルノアールらの作品を寄贈し,印象派の美術館として知られるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む