マンティネイアの戦い(読み)まんてぃねいあのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンティネイアの戦い」の意味・わかりやすい解説

マンティネイアの戦い
まんてぃねいあのたたかい

紀元前362年、アルカディア同盟の内訌(ないこう)に介入したテーベと、スパルタとの間の戦い。マンティネイアMantineiaはペロポネソス半島中部、テゲア北方地名。テーベ側は最終的勝利をものにしたものの、将軍エパミノンダスを失った。この戦いによって、テーベの覇権は陰り始め、ペロポネソス半島諸国への介入は弱まったが、スパルタも大いにその威勢を落とした。

[古川堅治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む