マンデ諸族(読み)マンデしょぞく(その他表記)Mande

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンデ諸族」の意味・わかりやすい解説

マンデ諸族
マンデしょぞく
Mande

スーダン西部のサバナ地帯を中心に,ギニアシエラレオネリベリアコートジボアール,ガーナ,ブルキナファソ,ナイジェリアの熱帯雨林地帯にまで広く分布する,ニジェール=コンゴ語派のマンデ諸語を話す人々の総称。マリ Mali,マンディンゴ Mandingoとも呼ばれる。最も典型的な民族集団は,バンバラ族マリンケ族ソニンケ族である。マンデ諸族は前4000~前3000年頃から独自に農耕文化を発展させてきたと考えられており,それを基盤として西アフリカの初期の高度な文明が生まれた。たとえばガーナ王国や,14世紀には早くも繁栄をきわめていたマリ帝国などがある。農業は移動耕作によるが,ときには灌漑も行なわれる。モロコシ,米が主穀物で,威信を表すため,あるいは婚資の支払い用としてウシも飼育される。交易も経済的に重要で,地域的な交易から遠くの他民族やアラブ人との交易まで行なわれる。系譜や相続は父系制で,婚姻は一夫多妻婚で外婚制がみられる。社会構造は特にイスラム教徒の間では,しばしば王族や貴族から平民,さらにかつては蔑視された工芸家階層や,元奴隷にいたるまでの著しい階級制度がみられる。一般に伝統的な死者祭祀や占いが行なわれるが,イスラム教徒も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマンデ諸族の言及

【バンバラ族】より

…マンデ語群は西アフリカでハウサ語とならび広い分布をもっている。マリにおいても,マンデ諸族は人口の半ば以上を占めており,バンバラ語はフルフルデ(フルベ)語,ソンガイ語,タマシェク語(トゥアレグ族の言語)とともに国語に指定されている。 マンデ系のほかの部族と同じように,バンバラ族は13世紀に勃興し,14世紀に繁栄の頂点を迎えたマリ帝国の末裔であるとの自負をもっている。…

【マリ】より

…マンデ系の言語は,西アフリカのハウサ語や,東アフリカのスワヒリ語に匹敵する大きな言語人口を持つ。マリ国内のマンデ諸族Mandeには,バンバラ族(166万),ソニンケ族Soninke(サラコレ族Sarakole)(42万),マリンケ族(30万),カソンケ族Khassonkeなどの農耕民や,交易に従事するデュラDyula商人が含まれる。そのほか,大西洋側語群,ボルタ語群など言語系統の異なる部族のなかで有力なのは,中部のニジェール川が形成する内陸デルタ地域に居住するフルベ(フラニ,プール)族(55万),南部に住むセヌフォ族(43万),東部のニジェール川の大湾曲部に住むソンガイ族(30万),バンディアガラ山地に住むドゴン族(24万),北部の砂漠を生活の舞台とするトゥアレグ族や,その南のサヘル地帯に住むモール族Maureなどである。…

※「マンデ諸族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android