マリンケ族 (マリンケぞく)
Malinke
西アフリカのギニア(100万人),コートジボアール(70万人),マリ(30万人)などにまたがって居住する部族。マンディンゴ族Mandingoと呼ばれることもある。言語はマンデ語群に属する。マリンケ族はマンデ諸族のなかでもバンバラ族とならび有力で,ギニアでは最大の部族となっている。ニジェール川上流のサバンナで,トウジンビエ,モロコシ,フォニオなどの雑穀を主作物とする農業に従事する。またイネも灌漑により栽培している。交易も盛んで,広域にわたり商業活動を展開している。ほかのマンデ諸族と同じく,かつて繁栄したマリ帝国の子孫としての誇りを失わない。社会は父系のクラン(氏族)が基本となり,マリの王が出たケイタという姓のクランが現存している。マリ王スンディアタの口頭伝承を伝えるグリオ(楽師)は,今でも村々を吟遊してまわる。マリンケ族にはイスラム教徒が多いが,なお伝統的な文化を残し,ヌトモという秘密結社は,少年の成人社会への加入儀礼を行っている。
執筆者:赤阪 賢
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のマリンケ族の言及
【ギニア】より
…さらに北にはコニアギ族とバッサリ族が居住する。北東部の高ギニア地域にはマンデ系の[マリンケ族]が居住し,ニジェール川上流部で稲作農耕を行っている。南部のシエラレオネ共和国,リベリア共和国,コートジボアール共和国と境を接する森林地域はコーヒー栽培地帯であるが,キシ族,トマ族,マノン族,ゲルゼ族などの部族が居住している。…
【マリ】より
…マンデ系の言語は,西アフリカのハウサ語や,東アフリカのスワヒリ語に匹敵する大きな言語人口を持つ。マリ国内のマンデ諸族Mandeには,[バンバラ族](166万),ソニンケ族Soninke(サラコレ族Sarakole)(42万),[マリンケ族](30万),カソンケ族Khassonkeなどの農耕民や,交易に従事するデュラDyula商人が含まれる。そのほか,大西洋側語群,ボルタ語群など言語系統の異なる部族のなかで有力なのは,中部のニジェール川が形成する内陸デルタ地域に居住する[フルベ(フラニ,プール)族](55万),南部に住む[セヌフォ族](43万),東部のニジェール川の大湾曲部に住む[ソンガイ族](30万),バンディアガラ山地に住む[ドゴン族](24万),北部の砂漠を生活の舞台とする[トゥアレグ族]や,その南のサヘル地帯に住むモール族Maureなどである。…
※「マリンケ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 