マンニネン(その他表記)Otto Manninen

改訂新版 世界大百科事典 「マンニネン」の意味・わかりやすい解説

マンニネン
Otto Manninen
生没年:1872-1950

フィンランド詩人,言語学者。詩型,構成語法,表現を徹底させ,きわめて簡潔で透徹した象徴詩を残した。もの静かな詩句に潜む人生観,自然観は鋭く,生前は理解されなかったが時代とともに評価されてきた。《詩連》(1905),《詩連II》(1910),《流れの静けさ》(1925),《旅人》(1938),死後発表の《記憶の道》(1951)が全作品。世界の古典翻訳,フィンランド詩のスウェーデン語,ドイツ語,ラテン語への3ヵ国語訳も名文の誉れ高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高橋

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンニネン」の意味・わかりやすい解説

マンニネン
Manninen, Otto

[生]1872
[没]1950
フィンランドの詩人。新ロマン主義影響を受け,洗練された格調高い詩で知られる。『詩句』 Säkeitä (1905~10) など4つの詩集を残したほか,『イリアス』をはじめとする翻訳もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android