日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミドリイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説
ミドリイソギンチャク
みどりいそぎんちゃく / 緑磯巾着
[学] Anthopleura fuscoviridis
刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科に属する海産動物。モエギイソギンチャクともよばれる。日本特産種で、北海道南西部以南、本州、四国、九州の沿岸に分布する。体壁上端に周辺球をもち、体壁に吸着疣(いぼ)をもつヨロイイソギンチャクの仲間。体壁は暗緑色か暗赤紫色で、鮮やかな緑色の吸着疣の縦列をもつ。口盤および触手の色彩は個体によって多少変異があり、淡桃色のものから、緑色の放射条をもつもの、さらにそれが広がってすべてが緑色になるものなどがある。本州中南部地方の磯(いそ)の潮間帯に普通にみられる。
[内田紘臣]