日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマミズ」の意味・わかりやすい解説
ミヤマミズ
みやまみず
[学] Pilea angulata Blume subsp. petiolaris (Siebold et Zucc.) C.J.Chen
Pilea petiolaris (Siebold et Zucc.) Blume
イラクサ科(APG分類:イラクサ科)の多年草。茎は多汁質で高さ40~80センチメートル。普通、あまり枝を分けない。葉は柄(え)があって対生し、対(つい)になる葉は少し大きさが違い、長楕円(ちょうだえん)形か卵状長楕円形で、長さは柄を除き6~15センチメートル。縁(へり)には低い鋸歯(きょし)がまばらにあり、先はあまりとがらない。葉腋(ようえき)には長さ1センチメートルに達する大形の托葉(たくよう)がある。花は上部の葉腋から出る花序に多数集まってつき、雄花序と雌花序は同じ葉腋から出るが、雄花序には長い柄がある。雄花の花被片(かひへん)は4枚、雌花の花被片は3枚である。関東地方以西の山地の林の下に生える。国外では中国に分布し、中国名は長柄冷水花。近縁のコミヤマミズP. notata C.H.Wright(P. pseudopetiolaris Hatus.)は基本的特徴はよく一致するが、葉の先が細長くとがり、托葉がより大きい点で異なる。近畿地方以西に分布する。国外では中国に広く分布し、中国名は冷水花。
[米倉浩司 2019年12月13日]