ミャンマーのクーデター

共同通信ニュース用語解説 「ミャンマーのクーデター」の解説

ミャンマーのクーデター

2021年2月1日に発生国軍は、アウンサンスーチー氏が事実上のトップだった民主政府から実権を奪い、ミンアウンフライン総司令官議長とする「国家統治評議会」を設立。同年8月1日には総司令官を首相とする暫定政府発足を発表した。人権団体「政治犯支援協会」によると、軍政弾圧で3800人以上が死亡するなど迫害が続き、日本でも在日ミャンマー人らが抗議活動を行っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む