ミュンスターの暴徒(読み)ミュンスターのぼうと(その他表記)Münsterer Rotte

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミュンスターの暴徒」の意味・わかりやすい解説

ミュンスターの暴徒
ミュンスターのぼうと
Münsterer Rotte

1532年頃,ミュンスター市を占拠した狂信的千年王国運動 (→ミレニアム ) 。アナバプテストになった B.ロートマンが,J.マッティスとともにミュンスター市民を指導し,司教軍に武力で対抗した。共産主義的生活,一夫多妻制を導入し,新しいエルサレムであるミュンスターでは聖書唯一書物とし,その他書籍を焼いた。マッティスがエノク王に即位し,ロートマンが宮廷説教者となったが,35年6月に陥落した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む