デジタル大辞泉
「母后」の意味・読み・例文・類語
はは‐きさき【母▽后】
母である皇后。ぼこう。ははきさい。
「―世になくかしづき聞こえ給ふ」〈源・桐壺〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼ‐こう【母后】
- 〘 名詞 〙 先帝の皇后であり、現在の天子の母にあたる人。皇太后。ははきさき。〔参天台五台山記(1072‐73)〕
- [初出の実例]「且は幼帝母后(ボコウ)の御歎尤もふかく」(出典:高野本平家(13C前)一〇)
- [その他の文献]〔漢書‐董賢伝賛〕
はは‐きさき【母后】
- 〘 名詞 〙 ( 「はわきさき」の時代も ) 母である后。母親である皇后。ははきさい。ぼこう。
- [初出の実例]「父帝(ちちみかど)、ははきさきの給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「母后」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 