ムスタファ=ケマル(その他表記)Mustafa Kemal

旺文社世界史事典 三訂版 「ムスタファ=ケマル」の解説

ムスタファ=ケマル
Mustafa Kemal

1881〜1938
トルコ共和国の初代大統領(在任1923〜38)
ケマル=パシャとも呼ばれる。陸軍にはいって第一次世界大戦に戦功をたてた。戦後国民党を組織し,大国民会議を召集イズミルギリシア軍を破り,1922年スルタン制を廃止セーヴル条約を廃し,1923年ローザンヌ条約を連合国との間に締結。独立を回復し,アンカラを首都としてトルコ共和国を樹立,みずから大統領となる。立憲制確立,政教分離(カリフ制廃止)などの改革を進め,アタテュルク(トルコの父)の尊称を得た。彼はトルコの近代化につとめ,イスラーム暦の廃止,ローマ字の採用,婦人解放(チャドルの廃止),ヨーロッパ法の採用,などを行った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ムスタファ=ケマル」の解説

ムスタファ・ケマル

ケマル・アタテュルク

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムスタファ=ケマル」の意味・わかりやすい解説

ムスタファ・ケマル

「ケマル・アタチュルク」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android