ムハー(その他表記)Al-Mukhā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムハー」の意味・わかりやすい解説

ムハー
Al-Mukhā

イエメン西部の港町モカ Mocha,Mokha,Mukhaの名で知られる。紅海の入口バーブエルマンデブ海峡に面し,ホデイダの南約 170kmのティハーマ平野に位置する。14世紀に創設。15世紀からアラビア半島におけるコーヒーの主要積出港として栄え,モカの名は今日でもイエメン高地で栽培されるコーヒー品種の代名詞となった。オスマン帝国に属したのち,1636年イエメンのイマームに割譲されたが,1849年から 1918年まで再びオスマン帝国に帰属。これらの抗争に巻き込まれ,またジャワ島インドネシア),南アメリカにおけるコーヒー産業の躍進などのため,港は衰えた。1839年イギリスその他のヨーロッパ勢力が拠点をアデンへ移したため,ムハーの没落は決定的となった。人口 1万428(2004)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のムハーの言及

【モカ】より

…イエメン南西部,紅海に面する港町。アラビア語でムハーal‐Mukhā’。人口2万2000(1975)。…

※「ムハー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む