ホデイダ(読み)ほでいだ(英語表記)Hodeida

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホデイダ」の意味・わかりやすい解説

ホデイダ
Al-Hudaydah

フダイダともいう。イエメン西部,紅海に面し,ティハーマ海岸平野に位置する主要港。 15世紀から記録にみえるが,1520年代にティハーマ地方がオスマン帝国に占領されてから重要視された。 1918年までトルコに所属したが,第1次世界大戦後イギリスによってアシール地方の首長に割譲された。しかし 25年にイエメンに復帰。 34年アシール地方でイエメンの挑発による反乱が生じたため,サウジアラビア軍がホデイダを占領した。同年の条約で,アシール地方におけるサウジアラビアの主権を認める条件で,再びイエメンに復帰した。 61年ソ連の援助で港の北数 kmに1万t級の船舶数隻が停泊できる近代的な港湾設備が完成し,さらに中国などによってハイウェーが建設され,市の経済は一新した。港からの主要な輸出品は,良質のイエメンコーヒー,綿花皮革毛皮,カート (軽い麻薬) などである。小さな繰綿工場がある。人口 15万 5110 (1986) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホデイダ」の意味・わかりやすい解説

ホデイダ
ほでいだ
Hodeida

アラビア半島南部、イエメン共和国西部、紅海沿岸にある港湾都市アル・フダイダーAl-Hudaydahともいう。首都サヌアの西方145キロメートルに位置し、その外港となっている。人口24万6068(1993)、38万2400(2002推計)。1849年にオスマン帝国に占領されて以来、モカにかわる主要港として急速に発展した。外国領事館、船会社、貿易商社が並び、同国でもっとも近代的で活動的な都市である。コーヒー、皮革品、ナツメヤシなどを輸出し、織物染色、皮なめしなどの工業が盛んである。旧市街は城壁によって囲まれ、内部には石造りの家が、外部にはストーク(市場)が迷路のように続く。

[原 隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例