メシエ星表(読み)メシエセイヒョウ(その他表記)Messier's catalogue

デジタル大辞泉 「メシエ星表」の意味・読み・例文・類語

メシエ‐せいひょう〔‐セイヘウ〕【メシエ星表】

メシエカタログ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「メシエ星表」の意味・わかりやすい解説

メシエ星表 (メシエせいひょう)
Messier's catalogue

フランスの天文学者C.メシエが作った最初の星雲星団リスト。すい星と誤認しがちな雲状の天体を記録したのが発端で,1771年に45個,後に少しずつ増加し,後輩のP.F.A.メシャンの発見したものも加えて81年には103個になった。ただし,101番から103番まではメシエ自身が観測確認できなかったもので,この意味ではほんとうのメシエ星表は100番までと考えるのが正しい。20世紀になり,科学史家たちが,観測帳や書簡を調べてさらに7個を追加することを提案した。一般にはこれらもメシエ天体として扱われることが多い。110個目は1966年に加えられている。内訳は不定形星雲7,散開星団27,惑星状星雲5,球状星団29,銀河系外星雲38,恒星の集り2で,残り2個は実体不明である。このカタログ記載の番号はカニ星雲はM1,アンドロメダ銀河はM31などのように今も星雲,銀河の名まえとして用いられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「メシエ星表」の意味・わかりやすい解説

メシエ星表【メシエせいひょう】

フランスのC.メシエが作った星雲・星団のリスト。1771年に45個をリストにし,その後少しずつ加えて1781年に103個になった。現在でも有名な星雲・銀河・星団はこのカタログ記号(Mを頭につける)で呼ばれることが多い。
→関連項目星表

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のメシエ星表の言及

【天文台】より

…75年,木星の衛星の食の観測から光速度を求めたO.C.レーマーの有名な仕事もここで行われた。18世紀に入ると,パリ天文台の観測家たち,例えばN.L.deラカイユは南アフリカへ赴いて南天星の組織的研究を行い,C.メシエは星雲,星団,銀河103個を含むメシエ星表を発表して,恒星・銀河天文学の歴史を開いている。19世紀後半の1876年には,パリ郊外にムードン天体物理天文台を建設し,口径1mの反射,83cmの屈折両望遠鏡や太陽観測装置を備えて新しい活動を開始した。…

※「メシエ星表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android