デジタル大辞泉 「めじ」の意味・読み・例文・類語 めじ クロマグロの幼魚。また、マグロ類の幼魚。めじまぐろ。《季 春》[類語]鮪・黒鮪・本鮪・めじ鮪・目撥めばち・黄肌きはだ・南鮪・インド鮪・鬢長びんなが・梶木かじき 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「めじ」の意味・読み・例文・類語 めじ 〘 名詞 〙 マグロの六〇センチメートル未満の幼魚をいう。めじまぐろ。めじか。《 季語・春 》[初出の実例]「九月五日〈略〉昼 めじのさしみ 粥四椀 焼茄子 梨二つ」(出典:仰臥漫録(1901‐02)〈正岡子規〉一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「めじ」の意味・わかりやすい解説 メジめじ →マグロ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のめじの言及 【クロマグロ】より …ホンマグロ,または単にマグロと呼ばれることも多い。幼魚には体側に10~20条ほどの淡色横帯があるのでヨコワともいい,若魚をメジ,老成するとシビなどと呼名が変わる。太平洋と大西洋の熱帯から亜寒帯までのやや岸よりの海域に多く,インド洋ではほとんど漁獲されない。… ※「めじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by