デジタル大辞泉
「目撥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
め‐ばち【目撥】
- 〘 名詞 〙
- ① スズキ目サバ科の海産魚。マグロ類の一種。全長約二メートルに達する。体はよく肥え、目が大きく、ビンナガに似て胸びれが長い。背は黒青色、腹は白色。肉は淡紅色で、特に晩春から秋に美味とされる。日本近海、世界中の温・熱帯域に分布。外洋表層性。めぶと。はち。
- ② 魚「めばる(目張)」の異名。〔大和本草批正(1810頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 