百科事典マイペディア 「メルボルンオリンピック」の意味・わかりやすい解説 メルボルンオリンピック(1956年)【メルボルンオリンピック】 1956年にオーストラリアのメルボルンで開催された第16回オリンピック競技大会。なお,馬術競技のみスウェーデンのストックホルムで実施。11月22日から12月8日までの17日間(馬術は6月10日から6月17日の8日間)にわたり熱戦が繰り広げられた。メルボルンオリンピックでは67の国や地域が参加し,17競技,145種目が行われ,ストックホルムオリンピックでは29の国や地域が参加し,馬術競技の6種目が行われた。南半球で初めての開催。日本は合計4個の金メダルを獲得した。→関連項目競歩|クロール|シドニーオリンピック(2000年)|バタフライ|平泳ぎ|遊佐幸平|レスリング 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by