デジタル大辞泉
「クロール」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クロール
- 〘 名詞 〙 ( [英語] crawl ) 泳法の一つ。うつぶせにからだをほとんど水に沈め、ばた足を使いながら両腕を交互に肩の前方で水に入れて後方へかき抜いて進む。もっとも速い泳ぎ方で、自由形競泳や遠泳などで用いる。
- [初出の実例]「クロール泳ぎに対抗するには、彼の泳ぎ方は、余りにも旧式だった」(出典:波(1928)〈山本有三〉父)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
クロール
crawl stroke
身体を水面に伏せ,両腕交互のストロークと両脚のビートで進む,現在最も速いとされる泳法。原型は南太平洋諸島の先住民の泳ぎといわれ,オーストラリアのシド・キャビルとチャールズ・キャビルの兄弟によって 1902年ヨーロッパに,1903年アメリカ合衆国に紹介され普及した。現在の自由形競泳では,この泳法以外は使われていない。泳ぎ方には左右の腕のストロークごとに脚を4ビートするもの,6ビートするもの,不定数ビートのものなどがあるが,一長一短で,決定的なスタイルはない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のクロールの言及
【水泳】より
…なお,オリンピックとは別に国際水泳連盟主催の世界選手権大会が73年以降開かれている。競泳の泳法としては,クロール,背泳,平泳,バタフライの4種がある。
[クロールcrawl stroke]
水面に伏せて浮き,バタ足(キック)しながら左右の手を交互にかいて泳ぐ。…
※「クロール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 