メールマガジン(読み)めーるまがじん(その他表記)email magazine

図書館情報学用語辞典 第5版 「メールマガジン」の解説

メールマガジン

電子メールを用い,登録講読者に定期不定期のいずれであれ継続的に情報を配信する情報メディア.情報の流れが一方向で一対多のメディアである.日本で特異的に発達し,呼称和製英語である.英語では,email magazineの使用例もあるが,非学術的電子雑誌を示すe-zineという造語が一般に用いられる.メールマガジンは電子メールを用いたe-zineといえる.配信・会員管理・広報を代行する業者の介在で発達したが,そうした業者によらず,団体個人単独で発行するものもある.報道学協会企業ニューズレター,個人の創作エッセイを収録したものなどがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

IT用語がわかる辞典 「メールマガジン」の解説

メールマガジン

電子メール媒体として配信される雑誌。また、その配信システム。企業・団体・個人などの発信者が購読を希望する者のみに、ニュース記事・読み物・各種メッセージなどを掲載した電子メールを配信する。◇和製語。メール(mail)+マガジン(magazine)。略して「メルマガ」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む