モジョケルト人(読み)もじょけるとじん(その他表記)Modjokerto man

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モジョケルト人」の意味・わかりやすい解説

モジョケルト人
もじょけるとじん
Modjokerto man

原人に属する化石人類。1936年にインドネシア、東ジャワのモジョケルトの下部更新世(洪積世後期のプチャンガン層からデュイフィエJ. Duyfjesが発見。本標本は幼児の頭蓋(とうがい)冠で、顔面部や頭蓋底欠如。前頭部の後退は同年齢の現代人のそれより強い。特徴はとらえがたいが、オランダの人類学者ケーニヒスワルトによればピテカントロプスに属し、今日、ホモ・エレクトゥス・モジョケルテンシスとよばれている。

[香原志勢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む