デジタル大辞泉
「もて返す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もて‐かえ・す‥かへす【もて返】
- ( 「もて」は接頭語 )
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 混雑する。ごったがえす。もてかやす。
- [初出の実例]「一休こそ御下なれとて、上を下へともてかへし、なけれど道の塵をとり」(出典:咄本・一休咄(1668)一)
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 物事の状態を変える。変更する。また、もとの状態、ふさわしい状態に戻す。
- [初出の実例]「願はこの生の世俗文字の業、狂言綺語のあやまりをもてかへして、当来世々讚仏乗の因転法輪の縁とせむ」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
もて‐かや・す【もて返】
- 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 「もてかえす(━返)[ 一 ]」の変化した語。
- [初出の実例]「是程医者の出入やら神子の御符のと。屋内がもてかやひて」(出典:浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 