モートンドイッチュ(その他表記)Morton Deutsch

20世紀西洋人名事典 「モートンドイッチュ」の解説

モートン ドイッチュ
Morton Deutsch


1920 -
米国の社会心理学者。
コロンビア大学教授。
1948年にマサチューセッツ工科大学学位を取得し、ニューヨーク大学の准教授を経て、’63年からコロンビア大学教授となる。凝集性高低による成員間の動態相違についての仮説を定式化するなど「協同と競争についての実験的研究」を行って、この方面の先駆的業績を挙げた。他に取引やゲーム行動の問題に関して多くの論文を発表している。著書に「Interracial housing:A psychological evaluation of a social experiment」(with M.E.Collins)(’51年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む