モーリスガルソン(その他表記)Maurice Garçon

20世紀西洋人名事典 「モーリスガルソン」の解説

モーリス ガルソン
Maurice Garçon


1889 - 1967
フランス批評家,弁護士
ユイスマンスの研究家として神秘学に関心を寄せ、この方面のものや、弁護士として雄弁術に関しての著書などがある。1946年にアカデミー・フランセーズ会員となっている。主な著作に、「悪魔」(’26年)、「魔女ギュメット・ババンの呪うべき生涯」(’30年)、「法廷における雄弁について」(’41年)、「ユイスマンス」(’48年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む