ユイスマンス(読み)ゆいすまんす(英語表記)Joris-Karl Huysmans

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユイスマンス」の意味・わかりやすい解説

ユイスマンス
ゆいすまんす
Joris-Karl Huysmans
(1848―1907)

フランスの作家、美術評論家。本名はGeorges Charles Huysmans。オランダ系の画家子孫でパリ生まれ。細密画家の父とともにフランスに帰化父系の血は美術への嗜好(しこう)、母の再婚は女性不信として作品に影を落とす。学業終了後、内務省に入り、以後ほぼ晩年に至るまで小官吏として勤務のかたわら文筆活動に従事した。処女作『薬味箱』(1874)は印象派風の絵画的散文詩だったが、おりからの自然主義文学の流行を受けて散文転向、『マルト、一娼婦(しょうふ)の物語』Marthe, histoire d'une fille(1876)を自費出版。ゾラに認められて、『バタール姉妹』(1879)や『世帯』(1881)、『流れのままに』(1882)などや自然主義宣言の小説集『メダン夕べ』に『背嚢(はいのう)を背に』(1880)を発表する。しかし自然主義の題材狭隘(きょうあい)さと単調さに飽き足らず、『さかしま』(1884)で自らの世紀末的審美眼を駆使した人工美の世界に転進を企て、さらに『彼方(かなた)』(1891)では神秘的自然主義として中世からの悪魔礼拝や神秘学に材を求め、カトリック回心後は中世キリスト教の探究出発』(1895)以下三部作を発表。他方、『近代美術』(1883)などで、印象派画家を賞揚する犀利(さいり)な美術評論活動を展開した。

[秋山和夫]

『田辺貞之助訳『彼方』(1975・東京創元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユイスマンス」の意味・わかりやすい解説

ユイスマンス
Huysmans, Joris Karl

[生]1848.2.5. パリ
[没]1907.5.12. パリ
フランスの小説家。本名 Georges Charles Huysmans。著名な画家を輩出したフランドル家系に生まれ,早く父を失った。しばらく法律を学び,1868年以来 30年間,内務省に勤務。散文詩『香料箱』Le Drageoir à épices (1874) のあと,小説『マルト』Marthe (76) でゾラに認められて自然主義作家グループと交わった。精彩ある生活描写に個性的作風を示し,『バタール姉妹』Les Sœurs Vatard (70) ,『世帯』En Ménage (81) ,『流れのままに』À vau-l'eau (82) などを発表。病的に鋭い感覚とデカダンスにあふれた傑作『さかしま』À rebours (84) を著したのち,超自然的世界への関心を深め,悪魔主義へと傾斜,中世の幼児殺戮者ジル・ド・レーを探究した『彼方』Là-bas (91) を経て,修道院に入りカトリックに改宗,『路上』En route (95) ,『伽藍』La Cathédrale (98) ,『修練者』L'Oblat (1903) などを書いた。また美術批評にもすぐれ,『近代美術』L'Art moderne (83) ,『画家論』Certains (89) などで印象派の紹介に努めた。その小説はフランス 19世紀末の美学,知性,精神生活の諸段階を要約したものといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android