ヤン・ファン・リーベック(その他表記)Jan Antoniscz van Riebeeck

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

ヤン・ファン・リーベック
Jan Antoniscz van Riebeeck

1619~77

オランダ東インド会社が,東洋航路での食料や水の補給地を確保するため,アフリカ大陸南端のテーブル湾(現ケープタウン)占領目的に派遣した遠征隊の指揮官奴隷制導入を提唱した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む