ユキフリソデウオ(読み)ゆきふりそでうお(英語表記)scalloped ribbonfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユキフリソデウオ」の意味・わかりやすい解説

ユキフリソデウオ
ゆきふりそでうお / 雪振袖魚
scalloped ribbonfish
[学] Zu cristatus

硬骨魚綱アカマンボウ目フリソデウオ科に属する海水魚。日本では北海道以南の沿岸で、日本海側では山口県萩(はぎ)、太平洋側では別府湾(べっぷわん)、沖縄諸島、および九州・パラオ海嶺(かいれい)、東シナ海などでとれているが、太平洋、インド洋大西洋、地中海の温帯、熱帯海域に広く分布する。成魚は、体が著しく側扁(そくへん)する。前方では体高は高いが、肛門(こうもん)を過ぎると急に低くなり、その後は尾柄(びへい)に向かってだんだんと低く、紐(ひも)状になる。頭部背面は吻端(ふんたん)から背びれの始部まで緩く上昇する。目は大きい。尾部の側線は波状に走る。背びれは胸びれの後端上方付近から始まり、前部の6軟条はいくぶん伸長し、後方の軟条から離れる。尾びれ腹びれは小さく退化的で、臀(しり)びれはない。胸びれは小さく、水平につく。尾びれは上葉に9本、下葉に2~3本の鰭条(きじょう)をもつ。体全体が一様に銀灰色で、背びれは赤橙(せきとう)色。最大体長は1.2メートルほどになる。

 体長36センチメートルほどの幼魚では、背びれ前部の鰭条が糸状に長く伸長し、それらの鰭条はその後方の鰭条から分離する。臀びれはきわめて小さい。腹びれは長く伸長する。尾びれは長く、その下葉は伸長する。体は銀白色で、側線の上方におよそ6本、下方に4本の暗色帯があり、尾部で上下の帯がつながる。尾びれの後半部は黒い。

 成魚はおもに水深600~800メートルの沖合いの中層域にすむが、ときには沿岸の表層域でとれることがある。小形魚類、イカ類などを食べる。大変珍しい種である。

 日本産のフリソデウオ科の他の4種とは、本種の背びれ前部の6軟条が後方の軟条から分離すること、尾部の側線が波状であることなどで区別できる。

[尼岡邦夫 2023年10月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android