ユニバーサルサービス基金(読み)ゆにばーさるさーびすききん

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

ユニバーサルサービス基金

通信事業者において、NTT東日本と西日本は、固定電話、警察消防への通報公衆電話等のサービスを全国一律の料金で提供する「ユニバーサルサービス」を義務付けられている。このようなサービスの実現には採算性度外視で地域サービスを提供する必要があり、両社共に新規電話事業者に比べて金銭的な負荷が大きいと提言してきた。そのため2002年、NTTや通信事業者ならびにDSL事業者が費用を出しあい、ユニバーサルサービスを行なっている事業者に補助金交付を行なう「ユニバーサルサービス基金」が制定された。05年には、NTT2社に対して、不採算地域での電話網整備のための基金が初めて充当された。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android