ユルグヴィッテンバッハ(その他表記)Jürg Wyttenbach

20世紀西洋人名事典 「ユルグヴィッテンバッハ」の解説

ユルグ ヴィッテンバッハ
Jürg Wyttenbach


1935.12.2 -
スイス作曲家,ピアノ奏者。
元・ベルン音楽院ピアノ科教授。
ベルン生まれ。
ベルン音楽院では作曲をヴェレッシュに、ピアノをフィッシャー師事し,パリ音楽院ではピアノをルフェブールに、室内楽をカルヴェに師事、ピアニストとしてスタート。現代作品の演奏が得意でオーボエホリガーフルートニコレアンサンブルを組み、世界各地で活躍。また2台のピアノのための作品の演奏ではJ.ブラン夫人と活発に活動。作曲のほうではミュージック・セリエル以後の前衛的作風を見せ、「オーボエとハープとピアノのための3つの小品」(1963年)、「ピアノ協奏曲」(’64年)、「音楽家たちのためのゼスチュアー執行延期」(’70年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む