ヨアヒムマース(その他表記)Joachim Maass

20世紀西洋人名事典 「ヨアヒムマース」の解説

ヨアヒム マース
Joachim Maass


1901 - 1972
ドイツ作家
ハンブルク生まれ。
1924年から創作活動を始め、「ヨハン・クリスティアーン・ギュンター」(’25年)、「ボヘミアン」(’30年)などの芸術家小説を書いたが、後に社会小説に転向して「敵手」(’32年)を発表。’39年ナチスを避けてアメリカに亡命し、編集者を経て、ドイツ文学教授を務める。戦後は’51年からドイツとの往復の生活を送る。作品はほかに善と悪との問題を描いた「遺言」(’39年)、女性の中に潜む魔性を描いた「グフェ事件」(’52年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヨアヒムマース」の解説

ヨアヒム マース

生年月日:1901年9月11日
ドイツの小説家
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む