ヨシプスラヴェンスキー(その他表記)Josip Slavenski

20世紀西洋人名事典 「ヨシプスラヴェンスキー」の解説

ヨシプ スラヴェンスキー
Josip Slavenski


1896 - 1955
音楽家
チャコヴェッツ生まれ。
ブダペストコダーイに、プラーハでノヴァーク師事。1924年よりザグレブベオグラードの音楽院で理論を教える。ドナウエッシンゲン現代音楽祭で「第一弦楽4重奏」で注目される。バルカン半島民謡を使った交響曲「バルカノフォニー」、東洋の宗教歌を取り入れた「東洋交響曲」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む