ヨシプスラヴェンスキー(その他表記)Josip Slavenski

20世紀西洋人名事典 「ヨシプスラヴェンスキー」の解説

ヨシプ スラヴェンスキー
Josip Slavenski


1896 - 1955
音楽家
チャコヴェッツ生まれ。
ブダペストコダーイに、プラーハでノヴァーク師事。1924年よりザグレブベオグラードの音楽院で理論を教える。ドナウエッシンゲン現代音楽祭で「第一弦楽4重奏」で注目される。バルカン半島民謡を使った交響曲「バルカノフォニー」、東洋の宗教歌を取り入れた「東洋交響曲」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む