ヨツメウオ(英語表記)four-eyes

改訂新版 世界大百科事典 「ヨツメウオ」の意味・わかりやすい解説

ヨツメウオ
four-eyes

メダカ目ヨツメウオ科の魚で1属Anablepsの3種を含む。この仲間は両眼瞳孔が水平の仕切りで上下に分かれ,眼が四つあるように見える。メキシコ南部,中央アメリカから南アメリカ北部にかけて分布し,淡水ならびに汽水域に生息する。原産地でもquatro ojos(四ツ目)と呼ぶ。近縁のメダカに似た体型をもち,全長30cmに達する。上方に突き出た眼の仕切りを水面に合わせて泳ぎ,空中のものは上の瞳孔,水中のものは下の瞳孔を通して,同時に見ることができる。そのためにレンズがいびつな形をとり,網膜も上下の2部分に分かれている。人が近づくと跳びはねて逃げ,とらえにくい。すべて胎生魚で,雄はしりびれの変形した交尾器を備える。奇妙なことに,交尾器の動きと雌の生殖口の向きは左右のいずれかに偏っており,交尾の際には,たとえば左利きの雄が右利きの雌をというように,利き手の逆な雌を相手にするという。左利きと右利きの比率は雌雄ともにほぼ1:1となっている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨツメウオ」の意味・わかりやすい解説

ヨツメウオ
よつめうお
four-eyed fish
[学] Anableps anableps

硬骨魚綱メダカ目ヨツメウオ科に属する汽水魚。属名でアナブレプスともよばれる。中央アメリカ熱帯部から南アメリカの北岸に分布。河口、マングローブ帯などの沿岸水域に生息し、ときには淡水中に侵入する。目は頭部上面に位置し、角膜帯状の皮膚組織で水平に上下2部に仕切られており、上部を水面上に出して遊泳する。水面上と水中から別々に入った光は1個のレンズを通り、やはり2部に分かれた網膜に別々に像を結ぶ。全長30センチメートルに達する。ヨツメウオは卵胎生で、雄の臀(しり)びれは肥厚した棒状の交尾器に変形している。産出される仔魚(しぎょ)は全長3~4センチメートル。本種を含むアナブレプス属には、分布域がヨツメウオとほとんど同じであるミクロレピスA. microlepisと中央アメリカにのみに分布するドビーA. doviiがある。

[多紀保彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨツメウオ」の意味・わかりやすい解説

ヨツメウオ

「ヨツメウオ属」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android