すべて 

ヨーロッパ犯罪人引渡し条約(読み)ヨーロッパはんざいにんひきわたしじょうやく(その他表記)European Convention on Extradition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ヨーロッパ犯罪人引渡し条約
ヨーロッパはんざいにんひきわたしじょうやく
European Convention on Extradition

1957年 12月ヨーロッパ審議会加盟国が調印し,60年4月発効した条約。本条約は多分に伝統的な犯罪人引渡し法の諸原則を受継ぎ,ヨーロッパで共通に認められている諸原則を条約化したもの。締約国間では,従前の犯罪人引渡し条約に優先する効力がある。犯罪人引渡しにおける相互主義については,その価値につき議論があり,条約中明文の言及はない。引渡し犯罪は,双方の国内法によって1年以上の自由刑または自由剥奪を伴う保安処分にあたる犯罪とされ,政治犯不引渡し原則が規定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む