ライナー・マリーアリルケ(その他表記)Rainer Maria Rilke

20世紀西洋人名事典 の解説

ライナー・マリーア リルケ
Rainer Maria Rilke


1875.12.4 - 1926.12.29
ドイツ詩人
オーストリア出身。
メーリッシュ・ヴァイスキルヒェンの陸軍士官学校を中退し、1891年リンツの商業専門学校で学び、同時に詩作を始める。1895年プラハ大学で法律学や文学、芸術学を学び、1896年作家を志し、ミュンヘンを経て、ベルリンに行き、詩のみならず小説や戯曲を次々に発表する。ドイツの古典詩人、フランスの象徴派詩人、スラブ風土ルネサンスから現代に至る美術、日本の俳句まで広範囲にわたる文化を自己形成に生かしたコスモポリタンの詩人である。作品に「旗手クルストフ・リルケの愛と死の歌」(1906年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む