ラウリル硫酸ナトリウム(読み)ラウリルリュウサンナトリウム

デジタル大辞泉 「ラウリル硫酸ナトリウム」の意味・読み・例文・類語

ラウリルりゅうさん‐ナトリウム〔‐リウサン‐〕【ラウリル硫酸ナトリウム】

陰イオン界面活性剤の一。12個の炭素原子鎖が硫酸塩に結合した構造をもつ両親媒性分子洗浄剤乳化剤発泡剤として広く利用される。ドデシル硫酸ナトリウム硫酸ドデシルナトリウムSDS(sodium dodecyl sulfate)。化学式NaC12H25SO4

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「ラウリル硫酸ナトリウム」の解説

ラウリル硫酸ナトリウム

 C12H25NaO4S (mw288.38).

 ドデシル硫酸ナトリウムともいい,SDSと略される.中性界面活性剤の一つで,生化学実験でも電気泳動などの際のタンパク質変性剤として頻用される.食品添加物として乳化剤などに使われるが,わが国では許可されていない.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む