ラグビーの母国

共同通信ニュース用語解説 「ラグビーの母国」の解説

ラグビーの母国

1823年にイングランドパブリックスクールラグビー校生徒だったウィリアム・ウェブ・エリス少年がルールを破り、ボールを抱えて走ったのが競技の始まりとされるが、真偽は定かでない。71年に世界で最初のラグビー協会が創設され、同年にスコットランドとの間で最古の国際試合が行われた。83年に英国4協会による対抗戦が始まった。1909年には「聖地」トゥイッケナム競技場が開場W杯は優勝1度、準優勝2度。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む