ラグビーの母国

共同通信ニュース用語解説 「ラグビーの母国」の解説

ラグビーの母国

1823年にイングランドパブリックスクールラグビー校生徒だったウィリアム・ウェブ・エリス少年がルールを破り、ボールを抱えて走ったのが競技の始まりとされるが、真偽は定かでない。71年に世界で最初のラグビー協会が創設され、同年にスコットランドとの間で最古の国際試合が行われた。83年に英国4協会による対抗戦が始まった。1909年には「聖地」トゥイッケナム競技場が開場W杯は優勝1度、準優勝2度。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む