出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラグビー校 (ラグビーこう)
Rugby School
イギリス中部,ウォリックシャーのラグビーにあるパブリック・スクール。ラグビー出身の商人L.シェリフの遺言で,この町の少年のための無月謝学校として,1567年に創設された学校から発展した男子校。多くのすぐれた指導者に恵まれ,とくに19世紀に入り,T.アーノルド校長による人格教育の徹底とT.ヒューズ作《トム・ブラウンの学校生活》(1857)の舞台となったことにより,一躍名声が高まった。またラグビー・フットボール発祥の学校としても有名。
執筆者:水野 国利
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のラグビー校の言及
【アーノルド】より
…イギリスの教育家。名門ラグビー校の校長として荒廃の極にあった同校の校風を刷新し,[パブリック・スクール]の改革を促した。南部海岸ワイト島のカウズに生まれ,ウィンチェスター校からオックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジを卒業。…
※「ラグビー校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 