ラジオカーボンデーティング(その他表記)radiocarbon dating

デジタル大辞泉 の解説

ラジオカーボン‐デーティング(radiocarbon dating)

放射性炭素年代測定法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ラジオカーボンデーティング
radiocarbon dating

天然に存在する炭素の放射性同位体炭素 14 ( 14C ) を用いる放射能年代測定法。炭素 14年代測定法ともいう。 1947年 W.リビーにより初めて行われた。宇宙線が大気中で生成する炭素 14は大気圏,水圏,生物圏中でほぼ均一の濃度 (炭素中に約1兆分の1) で分布し,光合成捕食により生物体に取込まれ,生体組織が死滅すると 5730年の半減期で減少するので,年代未知試料中の炭素 14の放射能を測定して死後から現在までの時間を知ることができる。その際,大気中の炭素 14の濃度は時間的に一定と仮定されている。実際にはこの濃度は数%の範囲で変化するが,そのための補正法も知られている。この方法では年代は 1950年を「現在」とし,B.P. (before presentの略) 何年と表わす。考古学地質学生物学への応用がきわめて広い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android