ラジブ=ガンディー(その他表記)Rajib Gandhí

旺文社世界史事典 三訂版 「ラジブ=ガンディー」の解説

ラジブ=ガンディー
Rajib Gandhí

1944〜91
インドの政治家首相(在任1984〜89)
インディラ=ガンディー首相の長男で,1984年母親の暗殺直後に首相となる。パンジャーブアッサムタミル問題解決や,経済開放につとめたが,汚職問題で苦況に陥り,1989年の総選挙国民会議派大敗を喫し,辞任した。1991年に遊説中に暗殺。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む