リアルタイムPCR法(読み)りあるたいむぴーしーあーるほう(その他表記)Realtime-PCR

知恵蔵mini 「リアルタイムPCR法」の解説

リアルタイムPCR法

特定遺伝子(DNA)の量を検出する手法DNA複製を人工的に繰り返すことで特定のDNA領域を効率的に増幅する「DNAポリメラーゼ連鎖反応増幅法(PCR法)」を進化させたもの。病気の診断や薬の効果を調べる臨床試験など、様々な分野で活用されている。細菌ウイルス感染が疑われる場合に、患者から採った検体の細菌やウイルス特有のDNAの量を同手法で測ることで、その病原体の量を明らかにし、感染の状況を知ることも可能である。日本では、2019年12月から中国武漢市を中心に広がった新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べるウイルス検査で用いられ、広く注目を集めた。

(2020-2-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む