投資家がリスクの高い資産に資金を振り向けることを志向している状態。リスク選好、リスク志向ともいう。アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)をはじめとする主要国の中央銀行が利下げを行うなど、今後の相場が加熱すると予想される経済環境(過剰流動性)になると、グローバルな投資マネーが、株式や新興国通貨など利率が高いハイリスク資産に向かうようになる。こうした状況をリスクオン相場とよぶ。1種類のリスク資産の価格が動き出すと、連鎖的に他のリスク資産にも伝播(でんぱ)することが多い。2008年のリーマン・ショック以降、相場を分析する用語として幅広く使われるようになった。対義語はリスクオフrisk offで、景気の先行きに不安定な要素が出てくると、投資家は投資資金をリスクの低いドルや円などの主要国通貨、あるいは主要国の国債など相対的に安全と思われる資産に振り向けることを志向するようになるが、こうした状態をさしていう。
[編集部]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...