リチャードツーセー(その他表記)Richard Tousay

20世紀西洋人名事典 「リチャードツーセー」の解説

リチャード ツーセー
Richard Tousay


1908.5.18 -
米国物理学者
科学アカデミー会員。
サマーヴィル生まれ。
大学数学物理を修めた後、1936年からタフツ大学で物理学研究を指導した。’41年から海軍研究所で光学分野の研究指導者として働き、’60年には科学アカデミー会員に選出されている。ロケットに初めて分光器を載せ、その観測により太陽の紫外線スペクトルを発見したことで知られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む