リチャードボニング(その他表記)Richard Bonynge

20世紀西洋人名事典 「リチャードボニング」の解説

リチャード ボニング
Richard Bonynge


1930.9.29 -
オーストラリアの指揮者。
シドニー歌劇場音楽監督。
シドニー生まれ。
6歳からピアノを学び、14歳でグリーグ協奏曲を演奏し楽壇にデビュー。1950年ロンドンに留学しブゾーニの弟子フライアーに師事したが、その後、ピアニストを放棄してオペラ研究に没頭。’54年サザーランドと結婚し、彼女のもつ生来才能とそのベル・カントの魅力にその将来を賭け、ついに彼女を世界のプリマドンナに育て上げる。’62年ローマの聖チェチーリア音楽院管弦楽団を指揮してデビュー。その後サザーランドの公演を中心にオペラ指揮者として活躍し、メトロポロタン歌劇場など各地で活躍。’75年シドニー歌劇場音楽監督就任。’75年メトロポロタン・オペラの指揮者として初来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む