リレーショナルデータモデル

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

リレーショナルデータモデル

1970年にIBMのE.F.Coddによって発表されたデータモデルで、データの関係によって構造を定義し、その関係の組を(数学的な意味での)集合として扱う(集合演算を行なう)ことで情報を表現する点に特徴がある。たとえば、「学籍番号」と「生徒名」の対応を1つの関係として定義し、その関係の組を集めることで「学生名簿」とでも呼べるような集合を表すことになる。こうしたデータ構造は、横軸に学籍番号と生徒名の列を取り、縦軸個々の生徒のデータを並べた「表(テーブル)」として表現可能で、これは、リレーショナルデータベースシステムでのユーザーインターフェイスとしてしばしば用いられる。さらにリレーショナルデータモデルでは、たとえば「履修コース」と「学籍番号」の対応を関係として定義した「履修一覧」という集合を定義し、前述の「学生名簿」との間で「結合」と呼ばれる集合演算を行なうことで、「生徒名」を含む履修コース一覧という新たな情報(集合)を表現できる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android