リレー・フォー・ライフ

共同通信ニュース用語解説 「リレー・フォー・ライフ」の解説

リレー・フォー・ライフ

1985年に米国外科医が対がん協会の資金を集めようと、24時間のマラソンウオーキングに挑戦したことが始まり。現在は世界約20カ国で開催され、毎年400万人以上が参加するという。日本では2007年に兵庫県芦屋市で本格的に始まり、全国に広がった。主催日本対がん協会各地ボランティアで構成される実行委員会で、イベントで集められた寄付金検診を呼びかける啓発活動やがん専門医の育成に役立てられている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む