ルドルフケルターボルン(その他表記)Rudolph Kelterborn

20世紀西洋人名事典 「ルドルフケルターボルン」の解説

ルドルフ ケルターボルン
Rudolph Kelterborn


1931.9.3 -
スイス作曲家。
元・北西ドイツ音楽アカデミー教授・チューリヒ高等音楽学校教授。
バーゼル生まれ。
バーゼル大学で音楽学、同時にバーゼル音楽院で作曲理論、指揮を学ぶ。北西ドイツ音楽アカデミーではフォルトナーなどに師事した。1960〜68年には北西ドイツ音楽アカデミー作曲家教授、’68年にはチューリヒ高等音楽学校の作曲の教授、’69年には音楽誌編集長などを歴任。作曲家としては’61年にシュトゥットガルトで芸術賞を受賞し、デビュー。その後、リズム速度旋律、和声をすべてセリーで統合した作品を残している。主要作品にはカンタータ「空間の音楽」(’68年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む