ルードビヒベック(その他表記)Ludwig Beck

20世紀西洋人名事典 「ルードビヒベック」の解説

ルードビヒ ベック
Ludwig Beck


1880 - 1944
ドイツ軍人
元・ドイツ軍参謀総長。
ライン地方生まれ。
1930年から保守的なナチス支持者だったが、’34年からはナチス批判に転じて’38年8月ヒトラーのチェコ侵略に反対し陸軍参謀総長を辞任した。その後、ゲルデラー、社会民主党、労働組合関係者などと協力し、シュタウフェンベルク大佐の反ヒトラー陰謀の指導者となったが、’44年7月20日の暗殺未遂事件に失敗し、陸軍省内で機会主義者のフロムに逮捕されたが、同夜フロム監視下のもとで自殺した。


ルードビヒ ベック
Ludwig Beck


1841.7.10 - 1918.7.23
ドイツの実業家
ハイデルベルク大学で学び、国内外の鉱山精錬実際を研究し、製鉄工場を経営した。著書にベック商会の設立体験を元にして、鉄の技術文化を展望した大著「Geschichte des Eisens in technischer und kulturgeschichtlicher Beziehung」(5巻、1884〜1903年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む