フロム(読み)ふろむ(英語表記)Erich Fromm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フロム」の意味・わかりやすい解説

フロム
ふろむ
Erich Fromm
(1900―1980)

新フロイト派精神分析家、社会思想家。フロイトの精神分析の立場から、その理論を自由主義社会の社会的・文化的現象に応用し、文明の病を診断するとともに、人間性に基づく「正気の社会」の実現を目ざした。

 1900年3月23日、ドイツのフランクフルトにユダヤ人として生まれる。ハイデルベルク大学で社会学、心理学を学んだのち、ミュンヘン大学ベルリンの精神分析研究所で精神分析の訓練を受けた。1930年から1933年にかけ、ホルクハイマーの主宰するフランクフルト社会研究所に所属していたが、ナチスを避けてアメリカに亡命。コロンビア大学(1934~1941)、ベニントン大学(1941~1950)などを経て、1951年からメキシコ国立大学で教鞭(きょうべん)をとった。1974年にメキシコを去って、晩年スイスで過ごし、1980年3月18日に没した。

 『自由からの逃走』(1941)、『正気の社会』(1955)など数多くの著作を著し、講演を行ったが、理論的な立場は、フロイトの精神分析とマルクスの仕事とを統合することにあった。彼はサリバンホーナイとともに、フロイトの生物学的本能論や個人的心理学を批判し、人間の性格は社会的・文化的要因から形成されると考えた。また、個人の性格よりも特定社会の成員に共通する性格に注目して、社会的性格の概念を唱えた。彼によると、近代人は中世社会の共同体的拘束から解放され、個性を発達させる自由を獲得したものの、反面では孤独と無力感にさらされずにはいない。その結果、近代人はこれらに耐えきれずに「自由からの逃走」を行うとともに、こうした近代人の社会的性格が権威主義的性格サド・マゾヒズム的傾向)の温床になる、と指摘した。この指摘は、ファシズムとりわけナチスの社会心理の優れた分析であった。また、人間が疎外された現代の高度な産業社会の病からの回復の方策を、人間が本来所有するはずの創造的活動や愛に求めた。ここから彼の精神分析はヒューマニズム心理学とよばれた。

 学問研究のみではなく、平和運動や、アメリカ大統領選挙などの、実践活動にも参加した。

[亀山佳明]

『日高六郎訳『自由からの逃走』(1951・創元社/新版・1965・東京創元社)』『エーリッヒ・フロム著、外林大作訳『夢の精神分析』(1953・創元新社/改訂新版・1971・東京創元社)』『加藤正明・佐瀬隆夫訳『正気の社会』(1958・社会思想社)』『R・フンク著、佐野哲郎・佐野五郎訳『エーリッヒ・フロム』(1984・紀伊國屋書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フロム」の意味・わかりやすい解説

フロム
Fromm, Erich

[生]1900.3.23. フランクフルトアムマイン
[没]1980.3.18. スイス,ムラルト
ドイツ生れのアメリカの精神分析学者,社会心理学者。新フロイト派の一人。精神分析の社会学派といわれ,政治的,宗教的,経済的条件で個人の「社会的性格」が形成されると主張し,社会の健全な発展のため,精神分析法を導入することを提唱した。ナチスに追われ,フランスを経て 1933年アメリカに渡り,シカゴ精神分析研究所などの研究員をつとめ,40年アメリカに帰化。 49年メキシコに移住し,以後アメリカと両国で活躍していた。 51年,メキシコ国立大学教授。主著『自由からの逃走』 Escape from Freedom (1941) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android