レオポルドスタフ(その他表記)Leopold Staff

20世紀西洋人名事典 「レオポルドスタフ」の解説

レオポルド スタフ
Leopold Staff


1878.11.14 - 1957.5.31
ポーランド詩人
レンベルク(後のソ連領リボフ)生まれ。
「若きポーランド」の後期を代表する詩人で、処女詩集「力の夢」(1901年)で新鮮な才を発揮、以来「針の穴」(’27年)、「コリヤナギ」(’54年)等多数の詩集を発表。デカダンスには反対しつつ、肯定的な内容の叙情詩が特徴的で、今世紀のポーランドを代表する詩人である。他に詩劇「宝」(’04年)や聖書、ニーチェ等の翻訳もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む