レオポルドスタフ(その他表記)Leopold Staff

20世紀西洋人名事典 「レオポルドスタフ」の解説

レオポルド スタフ
Leopold Staff


1878.11.14 - 1957.5.31
ポーランド詩人
レンベルク(後のソ連領リボフ)生まれ。
「若きポーランド」の後期を代表する詩人で、処女詩集「力の夢」(1901年)で新鮮な才を発揮、以来「針の穴」(’27年)、「コリヤナギ」(’54年)等多数の詩集を発表。デカダンスには反対しつつ、肯定的な内容の叙情詩が特徴的で、今世紀のポーランドを代表する詩人である。他に詩劇「宝」(’04年)や聖書、ニーチェ等の翻訳もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む