レオン3世(その他表記)Leon Ⅲ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「レオン3世」の解説

レオン3世(レオンさんせい)
Leon Ⅲ

685頃~741(在位717~741)

ビザンツ帝国皇帝シリアのエルマニキア出身。ウマイヤ朝の小アジア侵略の時期にアナトリコンセマ長官であったが,セオドシオス3世を譲位させてシリア朝創始。718年ウマイヤ朝のコンスタンティノープル包囲を撃退。740年アクロイノンの戦いに勝って小アジア西半分を確保。法の手引きとして『エクロイ』(法の抜粋)を発布し,セマの細分化に着手帝国の内外に大きな影響を与えたイコン破壊運動を起こした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android