レッドウッド国立及び州立公園(読み)レッドウッドこくりつおよびしゅうりつこうえん

世界遺産詳解 の解説

レッドウッドこくりつおよびしゅうりつこうえん【レッドウッド国立及び州立公園】

1980年に登録、2006年に登録内容が変更されたアメリカの世界遺産自然遺産)。カリフォルニア州北西部、海岸線沿いの南北約55kmにわたる、面積425km2もの国立及び州立公園で、敷地の3分の1をレッドウッド原生林が覆っている。レッドウッドと呼ばれる木は、正式にはセコイアで、別名イチイモドキといい、世界最古の樹木といわれる。樹齢600年と推測される幹の周囲は13.5mもあり、「ビッグ・ツリー」と称され、高さも112.1mある。かつてはアメリカ北西部太平洋岸に広範に分布していたが、現在はその大半が失われてしまった。これを保護する目的で世界遺産に登録された。2006年に、登録遺産名が現在のものに変更されている(登録範囲などはそのまま)。◇英名はRedwood National and State Parks

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む